それでは、少々遅くなってしまいましたが、先週土曜日に敢行した
「山陽道・大平山ひとりマラニック」をレポートします。

この日はまずこんな海の近くに車を停めて、ここからスタート。実はここでAmbit Run 3 HRがいつまでたってもHRベルトを認識せず、約30分もロスしてしまいましたが、ここで学んだこと。「HRベルトを認識させる時は、スマホのbluetoothはオフにすること。」どうやらONになっていると干渉するようです。
まずは
旧山陽道へ。
ここの道筋が随分整備されていて驚きました。海側の雑木が伐採されて海がよく見えるようになっていて、さらに眺望が良くなっています。

茶臼山古戦場
旧山陽道を約2.5km走り阿弥陀寺へ。大平山へ登るには3つの登山ルートがありますが、今日はそのうちの
「阿弥陀寺コース」。
阿弥陀寺は東大寺別院であじさい寺としても有名です。


あじさいってたくさんの種類があることに驚きます。しばしあじさいを見物して、さて、いよいよ大平山登山ルートへ。

気持ちいいトレイルコースのようなところもありますが、ほとんどは急峻で狭い登山道。のぼりはほぼ歩きですが、それでも心拍数が150くらいに達します。登山道に入ってから10分から15分くらいか、出現した巨大な岩。気圧されるような迫力です。

さらに滝。ずっと谷沿いを登ってきたのですが、上流はこんな滝がありました。それほど大きくはなくて、純粋で清々しい流れを見せて、聞かせてくれます。空気も随分涼しくなってきたような。

この少し先で、ようやく明かりが見えて車道へ出ます。さらっと書いてますが、ここまでで登山道に入ってから40分くらい。かなり疲れています(^-^;;
ここから約400mほど車道を歩いてまた登山道へ。溜池の周囲を回って急登を頑張ると、不意に山頂へ出ました。
いきなりのこの眺望には思わず声を上げてしまいそうでした。

山頂でバックパックと時計(娘にもらったスーパーランナーズ)で記念撮影(^-^)b

よく見えませんが、Ambit 3 Runの画面には633mと標高が表示されています。
こういうのを書いているとどうも長くなりますね。今日はここまでにさせてつかあさい。(←「花燃ゆ」でよく出てくる山口弁)後半へ続く。
Suuntoは山に強いと言われますが、それを感じさせる機能がいくつかありました。これについても明日。
■今日のトレーニング
休足日
シューズ:
今月累計:281.6km
Peace, hope on earth.
今日もクリックお願いします!
マラソン・ジョギング ブログランキングへ